カテゴリーから探す
生そば‐永平寺そば 極
逸品ポイント
本物の蕎麦は越前にあり
芳醇なそばの香り
もっちりとした歯ざわり

こんな方にシェア!この商品はこんな人に喜ばれる!
・日本で一番おいしいおそば「越前そば」の中でも、「永平寺町産玄そば」のみを使用した小麦粉不使用の十割そばです。
・そば好きの方には、是非一度食べていただきたい。食べていただければ、その違いに納得していただけると思います。
・福井から離れた親族の方などに、福井のそばを思い出していただける逸品です。
・そば好きの方には、是非一度食べていただきたい。食べていただければ、その違いに納得していただけると思います。
・福井から離れた親族の方などに、福井のそばを思い出していただける逸品です。


店主:井上 才蔵
永平寺門前 井の上
福井県吉田郡永平寺町志比
福井県吉田郡永平寺町志比
当店は、昭和の初めより大本山永平寺の門前お食事処として、永平寺そばと精進料理を営んでまいりました。お客様に本物のそばを食べていただきたい、その想いから永平寺そば極をプロデュースしました。1年以上試行錯誤を行い、遂に昨年完成いたしました。是非、一度永平寺そば極をご賞味くださいませ。店舗では、食事に加えて永平寺の御土産品も各種取り揃えています。
こだわりポイント❶
永平寺産そば粉十割
小麦粉不使用だから香る
そば独特の芳醇な香り

そばの香りが無ければ、そばじゃない
そばの香りをご家庭でも最大限味わっていただけるように、こだわり尽くした「永平寺そば 極」。「永平寺そば 極」はそば粉のみの十割そばです。十割そばとは、繋ぎの小麦粉を一切使うことなくできた麺のことをいいます。そば粉のみの場合、麺がまとまりにくく熟練の技術が必要になるとともに、日持ちがしにくくなるデメリットもあります。それでも、そばの香りがするそばにこだわるのは、それが格別に旨いそばだからなんです。一度、召し上がっていただければその違い分かっていただけます。
こだわりポイント➋
無農薬栽培だから出来る
そばの風味引き立つ
挽ぐるみ製法

そば粉へのこだわり
一般流通があまりない貴重な在来種「永平寺町産玄そば」を使用しています。こちらは、無農薬で栽培しているため、「挽ぐるみ」という製法でそば粉を実現させました。挽ぐるみは、一番粉から三番粉もしくは四番粉まで全てを挽き込んでそば粉に仕上げます。そばの実の丸ごと使用するため、黒っぽいのが特徴で、そばの風味がより強くなります。
こだわりポイント❸
永平寺のそば職人は
おもてなしの心を
そばに込める

全て手打ちで仕上げています
永平寺には昔から、沢山の修行僧が訪れます。今から、厳しい修行に入る僧侶へねぎらいと励ましの気持ちを込めてふるまわれてきたのが永平寺のそばの伝統です。手打ちでしかできない、職人の想いを込めた逸品です。
初めてご注文される方へ
1.「永平寺そば 極」おいしい召し上がり方

・まずは、一本、そのままで。
つゆに付けず、麺だけでご賞味ください。噛み応えのある歯ざわりと、あふれ出る深い味わいをお楽しみください。そばにこれほどまでの旨味が隠されていたのか、とその味わいに驚いていただける自信があります。
つゆに付けず、麺だけでご賞味ください。噛み応えのある歯ざわりと、あふれ出る深い味わいをお楽しみください。そばにこれほどまでの旨味が隠されていたのか、とその味わいに驚いていただける自信があります。
2.「永平寺そば 極」おいしい召し上がり方②

・すこしのお塩で。
ほんの少しのお塩を付けてお召し上がりいただくと、そばの持つ甘みが一層引き立ちます。
ほんの少しのお塩を付けてお召し上がりいただくと、そばの持つ甘みが一層引き立ちます。
3.「永平寺そば 極」おいしい召し上がり方③

・辛み大根とだし汁で、「越前そば」流に
「永平寺そば 極」を越前流にお楽しみいただくなら、辛み大根のすりおろしとだし汁をかけて味わう「越前おろしそば」でどうぞ。口の中で大根の辛みとそばの旨み、甘みが混ざりあいます。もう一口、もう一口と箸が止まらなくなる旨さです。
「永平寺そば 極」を越前流にお楽しみいただくなら、辛み大根のすりおろしとだし汁をかけて味わう「越前おろしそば」でどうぞ。口の中で大根の辛みとそばの旨み、甘みが混ざりあいます。もう一口、もう一口と箸が止まらなくなる旨さです。
3.お届けに関して

梱包イメージ
-
16633333
生そば‐永平寺そば極
商品名 生そば‐永平寺そば極 製造元 永平寺門前 井の上 保存方法 冷凍 内容物 2人前:生そば(120g)×2袋、ストレートそばつゆ(320mL)×1本
4人前:生そば(120g)×4袋、ストレートそばつゆ(320mL)×2本
6人前:生そば(120g)×6袋、ストレートそばつゆ(320mL)×3本
8人前:生そば(120g)×8袋、ストレートそばつゆ(320mL)×4本発送方法 冷凍 発送までにかかる日数 およそ2~5日 消費期限 製造日から2週間(注文が入ってから製造いたします) ご注意 冷凍便でお届けしたそばは、届いたらすぐにそばの中箱とつゆを取り出し、冷凍庫に保存してください。 お召し上がりいただく際は、そばとつゆを冷蔵庫へ移して解凍してください。 解凍時間の目安:そば5~6時間、つゆ7~8時間 解凍されたことを確認してからゆでてください。 つゆは常温解凍でも大丈夫です。つゆが凍っている場合は、流水にさらして解凍してください。 ※冷蔵庫で解凍したそばの賞味期限は2日です。出来るだけ解凍日にお召し上がりください。 生そば‐永平寺そば極
販売価格:2,124円(税込)
内容量選択
受付準備中この商品をシェアする
この商品についてのレビュー
-
I.Sさん
評価1評価2評価3評価4評価55
先日はお世話様なりました。 本日昼飯に生蕎麦をいただきました、やはりとても美味しかったです、こんなにも、お味が違うのかとびっくりしました、ありがとうございました。2021/12/17 20:12
-
永平寺門前 井の上永平寺町
当店は、昭和の初めより大本山永平寺の門前お食事処として、永平寺そばと精進料理を営んでまいりました。お客様に本物のそばを食べていただきたい、その想いから永平寺そば極をプロデュースしました。1年以上試行錯誤を行い、遂に昨年完成いたしました。是非、一度永平寺そば極をご賞味くださいませ。店舗では、食事に加えて永平寺の御土産品も各種取り揃えています。